梅雨むくみ撃退!要らない水を追い出してスッキリさせる3つの対策

2022.06.27

「雨が降るとむくみやすく、からだが重だるい......」
「梅雨の時期は頭痛の頻度が上がる......」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?

梅雨明けのニュースが流れ始めていますが、まだまだ湿度が高い日が続いていますよね。

「むくみ」とは、皮膚の下にある皮下組織に水分がたまった状態で、血液やリンパ液の巡りが悪くなることで生じます。

むくみの要因は、骨盤のゆがみや筋力不足、食生活の乱れなどさまざま挙げられますが、梅雨時期にむくみやすい人は「湿気」が体内に入り込みやすくなっているからかもしれません。

そこで今回は、梅雨にむくみがひどくなる原因や対策について詳しくご紹介します。



 1.気になるむくみ……もしかすると梅雨のせいかも?
気になるむくみ……もしかすると梅雨のせいかも?
梅雨時期にむくみが気になったり、普段よりむくみやすくなったりするのはなぜでしょうか。それは、からだに湿気が入り込み、水分代謝が悪くなっていることが原因と考えられます。

わたしたち人間は、気温が高い日やからだを動かしたときに体温が上がりますが、汗をかいてからだの表面から空気中へ熱を逃がすことで体温調節をしています。このとき、汗と一緒に体内の熱を逃す働きを「蒸散機能」といいます。

雨の湿気は、この蒸散機能を阻害してしまうので、梅雨時期は余分な水分が体内にたまり熱ごもりという状態になるのです。

さらに、梅雨時期は雨の日が多いので、余分な水分が血管周りの細胞間にたまる状態が続きます。そうすると、細胞間にたまった水分で血管が圧迫されて血流が低下するため悪循環を招いてしまいます。

このように、雨による湿気は体内の水分代謝や血流を低下させるため、湿気に影響されやすい部位がむくみやすくなるのです。

むくみやすい部位は、生活習慣(食事、運動、からだの歪みなど)によって個人差があるため、部位によって出やすい症状は異なることが考えられます。




 2. 梅雨のむくみは腹痛や頭痛などの体調不良にも関係する
梅雨のむくみは腹痛や頭痛などの体調不良にも関係する
さらに、梅雨時期はむくみだけでなく、さまざまな不調がでやすくなります。

たとえば、湿気が胃腸に影響すると消化吸収力が低下して下痢を引き起こしたり、頭に影響すると血管が圧迫された反動で血管が拡張され頭痛を引き起こしたりします。

自分が湿気に影響されやすい体質かどうかをセルフチェックして、予防・対策をしていきましょう。

<梅雨の湿気により起こる不調>

・からだが重だるい
・気持ちが落ち込みやすい
・冷えやすい
・消化不良を起こしやすい
・お腹が痛くなる
・頭痛やめまいを起こしやすい
・薄い鼻水が多い
・水疱ができやすい
・下痢や軟便傾向にある
・トイレが近くなる(頻尿)もしくは尿が出にくくなる
・関節が動かしにくい、痛む、腫れる
・舌の外側に歯型がついている




 
3. 梅雨のむくみ対策に必須な3つの対策


先程ご紹介したセルフチェックで、3つ以上当てはまった人はむくみやすい体質かもしれません。早めに湿気対策をすることをおすすめします。

以下に、梅雨のむくみ対策を3つご紹介します。


 3-1.カリウム豊富な食材を摂る
カリウム豊富な食材を摂る
日本人の食塩摂取基準によると、食塩摂取の目標量は「男性が1日7.5g未満、女性が1日6.5g未満」ですが、世界の食塩摂取目標量は1日5g未満とされていて、日本人の多くが塩分の摂り過ぎになっているようです。

食生活を見直して塩分を摂り過ぎていると感じた場合には、カリウムが含まれる以下のような食材を積極的に摂りましょう。カリウムは体内の過剰な塩分を外へ排出し、水分バランスを整えるはたらきがあります。

<カリウムが豊富な食品の例>
ひじき・海苔・昆布・ほうれん草・パセリ・バナナ


 3-2.常温以上の水をこまめに飲む
常温以上の水をこまめに飲む
人のからだが一度に吸収できる水の量は200ml程度です。こまめに水分補給をすることで、老廃物を排出しやすくなり、からだの巡りがよくなってむくみの改善が期待できます。

暑くジメッとした梅雨時期は、どうしても冷たいものを欲してしまう人が多く見られます。しかし、冷たい飲料は、胃腸を冷やして消化吸収力を低下させるだけでなく、水分や血液循環にも悪影響をもたらし、むくみやすくなってしまうので避けた方がいいでしょう。

1日に1.5~2L程度、常温の水または白湯をこまめに飲むよう心がけてみてください。

どうしても冷たい飲料を飲みたくなった場合は、温かい飲みもので締めてあげることで、胃腸を冷やしすぎないようにすることができます。

(※1)


 3-3.骨盤矯正で代謝力アップ
骨盤矯正で代謝力アップ
水分代謝や血流をよくするには、骨盤のゆがみを整えて筋力をつけることが大切です。

<骨盤矯正のやり方>
(1) からだの下に四角形を作るように四つん這いになります。
このとき、肩の下には手、お尻の下にはひざがくるように意識しましょう。
(2) 手のひら1つ分、手を前に置きましょう。
(3) ももの付け根を意識して、息を吐きながら右半円を描くように腰をかかとに近づけます。
(4) 今度は息を吸いながら左半円を描くように腰を動かして、手の方へ重心をあずけましょう。
(5) 呼吸を忘れずに右回り5回、左回り5回行いましょう。
(6) 最後にお尻をかかとにあずけ、呼吸を整えましょう。




 4.梅雨のむくみや体調不良には漢方もおすすめ
梅雨のむくみや体調不良には漢方もおすすめ
むくみやすい体質の人や胃腸が弱い人は、漢方による梅雨のむくみ対策もおすすめです。

漢方薬は血流をよくしたり、リンパ液などの循環を改善したり、泌尿器の働きをよくして余分な水分を尿として出したりすることを得意としています。

さらに、むくみの原因である血流やリンパ液、水分の循環をよくすることで、頭痛、多汗、疲れやすい、よく眠れないなどの症状も同時に改善できるのです。

梅雨時期は、湿気による水分代謝の低下でむくみが生じると考えられますが、日頃から湿気に負けないようなからだづくりをしておくことが大切です。

漢方薬は、一時的な症状だけでなく、からだの内側からの根本改善を目的としているため、梅雨時期のむくみに悩む方や、セルフケアでは効果を感じなかった方でも、体質から改善を目指せます。

また、さまざまな症状に医薬品として効果が認められている漢方薬ですが、健康増進に活用される側面もあるので、飲み続けられるように副作用が少なく作られています。そのため、深刻な病気の症状でない方にも安心してお使いいただけるでしょう。

漢方医学を、日々のヘルスケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。


<梅雨のむくみにおすすめの漢方薬>

・五苓散(ごれいさん)
胃腸が弱く下痢をしやすい方

水の巡りを整える5つの生薬が、からだの水分バランスを調節するので、むくみや頭痛の改善が期待できます。

・苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
めまいや息切れしやすい方
胃腸が冷えやすく、湿気による不調がでる方におすすめの漢方薬です。上半身を中心に水分代謝をよくしてくれるといわれています。


漢方薬は、自分の状態や体質にうまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。しかし、たくさんの漢方薬から、自分にあった漢方薬を見つけるのは大変ですよね。

そんな時は、「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。漢方に精通した薬剤師とAI(人工知能)が、あなたに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれる「オンライン個別相談」が便利です。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=22z33zc0lafa0059



 
5.日頃のケアで湿気に負けないからだづくりをしよう!

日頃のケアで湿気に負けないからだづくりをしよう!
梅雨は、湿気によりどうしても不調がでてきやすい時期です。日頃からからだがむくみやすい人は、水分や血液循環が悪いと考えられるため、湿気が多い梅雨時期は、とくに生活習慣を見直す必要があるでしょう。


手軽にできるセルフケアを取り入れて、毎日を快適に過ごせるようになりたいですね。
まずは、生活習慣を見直して、むくみ知らずのバランスのいいからだを目指していきましょう。



【参考】
(※1)公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-na.html
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/water.html



▼女性特有のお悩み関連記事 まとめ
女性特有のお悩みまとめ


<この記事を書いた人>
あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 杉岡 弥幸
あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 杉岡 弥幸
薬剤師。北里大学で生薬学を学び、卒業後は大手漢方専門店にて漢方薬剤師として勤務。現在は自身のダイエット経験や健康に関する知識を活かして、漢方や養生による体質改善方法をWeb等で発信。
漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選びお手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」でも情報発信をしている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=22z33zc0lafa0059

RELATED関連記事

SPECIALスペシャル



RANKING人気記事

MAGAZINE最新号のご紹介

ラ・ファーファ最新号[2023年5月号]

5月号

発売日

2024年 3月 19日