唇のカサカサは「かくれ脱水」のせいかも?【冬の正しい水分補給方法】

2023.02.11

「冬になると唇が乾燥しやすく、リップクリームが手放せない…」
「冬の便秘を根本的に改善したい…」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?

気になる冬の不調は、もしかすると「かくれ脱水」が原因かもしれません。意外かもしれませんが、「脱水」は暑い夏だけでなく、冬にも起こりやすいのです。

冬は、気づかない間にからだの水分が奪われ、水分不足による不調がでやすいため、まずは原因を理解して、自分にあったセルフケアを続けることが大切です。

そこで今回は、冬のかくれ脱水の症状や原因、予防法について詳しくご紹介します。




   1.その不調、「かくれ脱水」の症状かも?

意外と知られていない「かくれ脱水」とは、脱水症の前段階の状態です。命の危険をともなう脱水症になりかけているのにも関わらず、症状が進行するまで気づけず、対策が取れていないことが多いのです。

かくれ脱水の症状や、冬になりやすい要因を理解して、なるべく早めの対策をしていきましょう。


  1-1.かくれ脱水の症状
からだのほぼ半分を占める水分(体液)の不足により起こる「かくれ脱水」。脳や筋肉、消化器で起こりやすいといわれています。
かくれ脱水の症状を以下に示します。

・頭痛
・風邪ではないのに37℃前後の微熱
・集中力が低い
・日中の眠気が強い
・食欲がない
・唇がカサカサしやすい
・皮膚が乾燥しやすく、つやがない
・むくみやすく、ゆるい靴下でもゴムの跡が残る
・便秘気味で以前よりもコロコロ便
・胃もたれしやすい
・からだに力が入りにくい
・激しい運動をしていないのに筋肉痛
・足がつりやすい
・口の中が粘つき、飲み物を欲することが多い
・体重が短期間で減っている
・尿の色が濃い黄色

上記の症状が当てはまらない場合でも、原因がわからないまま不調が続くようであれば、かくれ脱水を疑い、早めに対策することが必要です。


  1-2.冬はかくれ脱水になりやすい
気がつきにくい「冬のかくれ脱水」。以下に、冬のかくれ脱水の要因を示します。

・空気の乾燥
私たちのからだは、普通に生活していても自然と皮膚や粘膜、呼気から水分が失われています。
それに加え、冬は、室外では空気の乾燥、室内では暖房器具の使用による湿度の低下が起こりやすく、より一層からだから水分が失われるため、かくれ脱水になりやすいのです。

・汗をかきにくい
夏は汗をかくため水分不足に気づきやすい一方、冬は汗をかきにくく、普段の生活や運動の際の水分摂取を怠りがちです。
そうすると、水分不足によりかくれ脱水が起こってしまいます。

・正月明けの胃腸の不調
胃腸機能の低下で胃に水がたまり、ポチャポチャしている状態だと、水分を控えてしまいがち。結果、体液不足によるかくれ脱水につながります。
また、水分代謝が悪くなることで、さまざまな不調がでやすくなります。




   2.冬場の水分補給の基本

冬のかくれ脱水を防ぐためには、正しい水分補給が必要です。目安は、コップ1杯程度の水や白湯をこまめに飲むこと。
起床時・食後・休憩時間・入浴前・就寝前など、生活リズムに合わせて摂るように意識しましょう。なかでも、寝ている間は汗をかいて体液が減っているため、起床時の水分摂取は必須といえるでしょう。

水以外では、ミネラル豊富な麦茶がおすすめです。利尿作用があるコーヒーや緑茶の飲み過ぎは避けたほうがいいでしょう。

からだは、水分不足のとき尿の色が濃くなりやすいため、トイレで用を足したときにチェックすると気づきやすいかもしれません。正しい水分補給を生活習慣に加えていきましょう。




   3.かくれ脱水を予防する生活のポイント

冬のかくれ脱水を予防するには、水分補給だけでなく、乾燥しにくい環境づくりや、電解質を補給できる食生活を心がけることが大切です。
以下に、かくれ脱水を予防する生活のポイントをご紹介します。

・湿度を50~60%に調節する
空気の乾燥で、からだの水分が奪われ過ぎないよう、加湿器や濡れタオルなどで湿度を調節しましょう。
冬の湿度は、約50%前後といわれ、低いときは10%〜20%に下がります。湿度が40%以下になると、肌や喉が乾燥しやすいほか、ウイルスが活発になってしまうといわれているため、湿度を50〜60%に調節することがおすすめです。

・食事で水分や電解質を補給する
体液には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、リンなどの電解質が含まれているため、電解質を食事から摂取することがかくれ脱水の予防につながります。
食事からも水分や電解質を補給することができるので、こまめに水を飲む習慣がつきにくい方は、以下の食材を積極的に摂るよう意識していきましょう。
(例)ほうれん草、ブロッコリー、きゅうり、トマト、大豆類、りんご、いちご、バナナ



RELATED関連記事

SPECIALスペシャル



RANKING人気記事

MAGAZINE最新号のご紹介

ラ・ファーファ最新号[2023年5月号]

5月号

発売日

2024年 3月 19日