【薬剤師が解説】「梅ながし」って知ってる?〈便通に効くメカニズム〉

2023.11.18








   3. 梅ながしの実践方法と注意点

梅ながしは、便秘解消に効果が期待できる一方で注意点もあります。
実践するタイミングや量のコツもありますので、作り方と一緒に解説します。


  3-1.梅ながしの作り方
梅ながしの作り方と手順を紹介します。

<材料1人分>
●大根 1/2本
●梅干し(中) 2〜3個
●ダシ用昆布 15g
●水 1.5L

<手順>
(1) 昆布表面の汚れを固く絞った布巾で拭き取る
(2) タッパーなどに昆布と水を入れ、冷蔵庫で半日または30分寝かせる
(3) (2)で作成したダシを鍋に移し中火にかける
(4) 煮立つ前に昆布を取り出す
(5) 皮をむいた大根を厚さ2cmくらいの輪切りにする
(6) (3)の鍋に大根を入れ、串がスッと通るまで中火で煮る
(7) 大根が柔らかくなったら梅干しを入れる
(8) 梅干しをほぐしながら5分煮たら完成


  3-2.梅ながしを食べるタイミングと量のコツ
梅ながしを食べるタイミングは、以下がおすすめです。

●外出予定がない日
●空腹時

梅ながしによりいつ便意が来るかわからないため、外出予定がない日をおすすめします。
また、食後は効果が得られない可能性があるため、夕食の置き換えや一食断食した次の食事のタイミングに行うのがおすすめです。

摂取量は、作った分の具材・煮汁すべてを食べきるのが基本です。
残してしまうと摂取水分量や栄養素の量が足りず、効果があまり感じられない可能性があります。


  3-3.梅ながしを続けるうえでの注意点
健全な排便習慣を作るには、規則正しい食生活と適度な運動習慣も欠かせません。梅ながしに加えて、食事や運動も意識しましょう。

具体的には、五大栄養素を意識した食事バランス、ウォーキングなどのつらいと感じにくく楽しいと感じる程度の運動を行うといいでしょう。

また、万一、梅ながしで体調を崩した場合は、無理せず中断して体調を整えることを優先してください。


  3-4.便通に悩む場合は漢方薬を試してみて
梅ながしの効果がイマイチなかったという方は、漢方薬を試すのもおすすめです。

便秘の原因は「おなかが冷えて腸の働きが低下する」「水分不足により便が硬くなる」「腸にこもった過剰な熱が便を硬くする」などと考えられています。

漢方薬には、これらの原因を解消して自然な排便を促します。

・大建中湯 (だいけんちゅうとう)
おなかを温めて、下腹部の痛みやおなかの張りに働きかける漢方薬です。おなかが冷えて胃腸の働きが弱っている方におすすめです。

漢方薬は体質に合わないと効果があらわれません。また、ときには副作用を起こすこともあるため、プロによる診断のもと使用するのが安心です。

医療機関での診察が億劫と感じる方は、自宅で漢方薬を処方してもらえるオンライン処方サービスを利用するのはいかがでしょうか。
薬剤師がAIを駆使し、一人ひとりにあった漢方薬を提案して、自宅まで届けてくれます。




   4. 梅ながしでスッキリさせよう!

梅干しには腸内環境を整えるクエン酸やカテキン酸、植物性乳酸菌、マグネシウムが豊富に含まれています。
加えて、梅ながしには水分と食物繊維が豊富な大根も加わるので、より便秘解消の効果が期待できるでしょう。

ただし、排便習慣は基本的な生活習慣とも深く関わっているため、排便を整えるためには規則正しい食生活や適度な運動も必要です。



<この記事を書いた人>

あんしん漢方薬剤師

山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。
「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-Youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=22z33zc0lafa0123

RELATED関連記事

SPECIALスペシャル



RANKING人気記事

MAGAZINE最新号のご紹介

ラ・ファーファ最新号[2023年5月号]

5月号

発売日

2024年 3月 19日