【薬剤師が解説】のどの違和感は「逆流性食道炎」かも? 放置するとキケンな胸やけ

2023.09.02

「のどに食べ物がつかえているような違和感がある」
「風邪を引いているわけではなさそうだけれど、最近咳が出ることが多い」
「以前に比べて、声が枯れている」
このようなのどのトラブルは、逆流性食道炎が原因になっている場合があります。
逆流性食道炎というと、主に胸やけをイメージする人が多いかもしれませんが、実際にはのどの不調やげっぷなど、さまざまな症状があらわれるケースがあるので注意が必要です。

今回は、逆流性食道炎の原因や受診の目安、治療法などについて解説します。




   1. その胸やけは逆流性食道炎の症状かも?

逆流性食道炎の代表的な症状のひとつが、胸やけです。胃の中に存在する胃酸が食道に逆流し、食道を刺激することで胸やけが起こります。

胃酸は強い酸性ですが、胃は粘液に覆われているため胃酸に触れてもダメージを受けません。しかし、食道は胃酸に触れると炎症を起こしてしまいます。

逆流性食道炎になると、胸やけのほかにものどの違和感や咳、声枯れやげっぷなどの症状が起きる可能性があります。
食べ物がつかえるような不快感が出たり、口の中に胃酸が逆流し酸っぱくなったりするなど、症状は多種多様です。




   2.逆流性食道炎の原因

胃から食道に胃酸が逆流する原因として、次のようなものが挙げられます。

<逆流性食道炎のおもな原因>
・下部食道括約筋(胃と食道をつなぐ筋肉)のゆるみ
・食べすぎによる胃の中の圧力の上昇
・妊娠や前かがみの姿勢などによる、おなかにかかる圧力の上昇
・胃酸分泌が過剰になりやすい生活習慣

下部食道括約筋のゆるみは、加齢に伴って起きる場合があります。また、妊娠や肥満などの要素が腹圧上昇につながり、胃酸の逆流を引き起こすケースも知られています。

さらに、脂っぽいもの中心の食事や飲酒、食べすぎなどの食生活が、胃酸の分泌を活発にして逆流性食道炎をもたらす場合もあるので注意しましょう。

また、精神的なストレスは自律神経のバランスを乱すため、逆流性食道炎に影響すると考えられています。




   3.受診の目安

胸やけや口の中の酸っぱさ、のどの違和感などの症状が長引く場合は、逆流性食道炎の可能性があるため早めに消化器内科を受診しましょう。
消化器内科では、問診や胃カメラなどの検査を行って、逆流性食道炎かどうかの診断を行います。

一時的な食べすぎなどによる胃酸の逆流は誰にでも起こりうるものであり、自然に治る可能性が高いです。しかし、長期的に胃酸の逆流が続いた場合には、食道粘膜の修復が間に合わずに「バレット食道」という状態になってしまいます。バレット食道は食道がんの原因にもなるため、逆流性食道炎を放置するのは危険です。

逆流性食道炎を疑う症状が続いている人は、がまんせずに消化器内科に相談してください。



RELATED関連記事

SPECIALスペシャル



RANKING人気記事

MAGAZINE最新号のご紹介

ラ・ファーファ最新号[2023年5月号]

5月号

発売日

2024年 3月 19日