【薬剤師が解説】おならが多いのは危険? ちゃんと知りたい原因と対策

2023.09.09







   3.漢方薬を活用したおなら改善法

おならがよく出るのを防ぐためには、食生活の改善や適度な運動などが重要です。
それらに加えて、おならがよく出る体質を改善するために、漢方薬を活用するのもひとつの方法です。


  3-1.漢方薬の選び方と注意点
消化器系の働きを正常な状態にする漢方薬が、おならの悩みには効果的です。

ただし、漢方薬は個々の体質や症状に合わせて選ぶ必要があります。症状や体質に合っていない漢方薬を服用すると副作用があらわれる場合もあるため、使用前には必ず漢方薬に詳しい医師や薬剤師に相談してください。


  3-2.代表的な漢方薬とその効果
おならがよく出る原因には、食物繊維の摂取過多や消化器系の疾患、冷えやストレスによる腸の機能低下、ガスだまり、便秘などが挙げられます。
おならがよく出るのを防ぐためには、次のような作用を持つ漢方薬を選びます。

・おなかを温めて腸の動きを正常化する
・消化・吸収機能を整えて、ガスだまりや便秘を改善する
・自律神経のバランスを整え、ストレスにより低下した腸の機能を回復する

からだの内側からケアできる漢方薬なら、毎日飲むだけで腸内環境を整え、おならがよく出る体質を改善することが可能でしょう。

以下では、おならがよく出るのを防ぐためにおすすめの漢方薬を2種類ご紹介します。

<おならがよく出るのを防ぐためにおすすめの漢方薬>
・大建中湯(だいけんちゅうとう)
おなかを温めて腸の働きを活発にします。腹部膨満感や腸管にガスがたまった状態が続く場合に用いられます。

・人参湯(にんじんとう)
胃腸虚弱、胃痛や腹痛、胃炎に効果があります。下痢に効果があるため、下痢型の過敏性腸症候群などに処方されることもあります。


最近話題の「あんしん漢方」では、AIを活用したオンライン個別相談で、漢方に詳しい薬剤師が一人ひとりに適した漢方を見極めてくれます。
スマホで気軽に相談でき、お手頃価格で自宅まで配送してくれますよ。
あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=22z33zc0lafa0115





   4.前向きな改善への一歩を踏み出そう!

おならが多いと感じたら、まずは食生活の見直しを試してみてください。さらに、漢方薬を活用することで、おならの問題の根本解決が期待できます。

ただし、食事の見直しや生活習慣の改善を行ってもおならのにおいや量が減らない場合は、消化器系の疾患が原因である可能性も。その場合は医療機関への受診をおすすめします。

勇気を出して一歩を踏み出し、改善への道を進んでみましょう!




<この記事を書いた人>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いから、オンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。
●Medical Health CH:https://www.youtube.com/channel/UC7XLi90xVGs_NnKhowC0G2w

RELATED関連記事

SPECIALスペシャル



RANKING人気記事

MAGAZINE最新号のご紹介

ラ・ファーファ最新号[2023年5月号]

5月号

発売日

2024年 3月 19日